2017年1月16日(月)~22日(日) |
----------------------------------------------------
1月16日(月)対面式(ホテルイースト21)
|
----------------------------------------------------
1月17日(火)皇居見学
|
外務省表敬訪問両国のティーンエイジ・アンバサダーとして、外務省を訪れ、南部アジア部南東アジア第一課首席事務官の永瀬賢介様よりお話しをいただきました。高校生との意見交換の時間には、生徒からたくさん質問の手が上がり有意義な時間になりました。最後に両国の高校生から永瀬様に記念品として、本校からは伊勢型紙を贈呈しました。 【 高校生からの質問例 】 |
浅草見学浅草寺、仲見世通りを見学しました。おみくじや土産物に興味津々なベトナムの高校生相手に、英語で一生懸命説明を行っていました。 _ |
江戸東京博物館見学江戸のまちの暮らしや、明治維新後の東京の暮らしを展示した館内で、展示や体験コーナーで楽しむ様子が各所で見られました。 _ |
在日ベトナム大使館にて歓迎会国会議員の方々も来賓としていらっしゃる中で、グエン チョン ソン公使へ記念品の贈呈を行ない、パフォーマンスを披露しました。本校は女子が「さくら さくら」、男子が「黒田節」の音楽に合わせ、浴衣に身を包み日本舞踊を披露しました。最後に、両国の高校生からお礼のスピーチがありました。 _ |
----------------------------------------------------
1月20日(金)学校訪問いよいよ、ベト・ドゥック高校の皆さんが本校にやって来ました。この週は週末からの雪がまだ残っていてとても寒い日となりました。雪を見たことのないベトナムの生徒はこの雪をとても喜んでいました。
|
来校して落ち着いた後、2限目に1・2年生による歓迎会が行われました。双方の高校生が英語であいさつがあり、パフォーマンスの披露がありました。四日市高校は1年生の合唱や剣道部員の実演、ベト・ドゥック高校からはベトナムで流行っているポップダンスを披露してくれました。 |
![]() 歓迎会 | ![]() ベトナム高校生パフォーマンス | ![]() 記念品の受け取り |
両校からのプレゼント交換を終え、3限目は、ホームステイでペアとなる生徒と共に授業を受けました。 |
![]() 数学の授業 | ![]() コミュニケーション授業 | ![]() 情報の授業 | ![]() 体育(柔軟体操) |
![]() 家庭の授業 | ![]() 体育(バドミントン) | ![]() 音楽の授業 |
ペアとなる生徒と昼食を楽しみ、午後は、1年生のクラスとともに英語の特別授業や書道体験授業を受けました。 |
![]() 一緒にお昼 | ![]() 一緒にお昼 | ![]() 英語の特別授業 |
![]() 英語の特別授業 | ![]() 書道体験授業 | ![]() 書道体験授業 |
帰りのホームルームや掃除を体験して、放課後は茶道部でのお茶体験、体育館や武道場などに赴き、日本の高校を楽しみました。 |
![]() 茶道体験 | ![]() 茶道体験 | ![]() 剣道体験 |
|
----------------------------------------------------
フェアウェル・パーティー3月には、本校生徒16名がベトナムを訪れることになります。 |
![]() 早速写真撮影 | ![]() 司会 | ![]() ティーンエイジアンバサダーOB |
![]() 日本舞踊をご指導いただいた西川流 西川里寿様 | ![]() 歓談 | ![]() ベトナムのパフォーマンス |
![]() ベトナムのパフォーマンス | ![]() 日本舞踊(黒田節) | ![]() 日本舞踊(さくら さくら) |
ベトナムの高校生たち
集合写真