受験者の方へ 在校生・保護者の方へ 卒業生の方へ アクセス

NEWS & INFORMATION

HOME>最新のお知らせ>SSH 水産高等学校 学校見学・体験実習を行いました!

SSH 水産高等学校 学校見学・体験実習を行いました!

2023.04.06

○日  程:4月6日(木)

○参加 者:2年生6名 

 志摩市にある水産高等学校に訪問し、学校見学・体験実習を行いました。最初に向井校長先生よりご挨拶を頂いた後、水産資源科の赤田仁典先生から水産高校の取組みと志摩の海洋環境について講義をしていただき、校内で展示されている県内に生息する様々な水生生物や、養殖されているアワビの稚貝などを見学しました。昼食をとった後は、水産高校生物部の生徒たちと一緒に麦埼海岸にて採集実習を行った後、小型実習船「はまゆう」と大型実習船「しろちどり」に乗船しました。

 生徒たちは普段では中々感じることのできない景色や雰囲気を楽しみながら、水産高校生物部の生徒と交流し、刺激のある時間を過ごしている様子でした。また、この様子はNHK「まるっと三重」で放映されました。

【参加生徒の声】~活動を振り返って・水産高校へのメッセージ~

○黒潮の大蛇行によって海の温度が高くなることで海洋生物の運動が常に活発になり、海藻が成長することができないという問題があることを知った。磯やけが進むのはガンガゼのみの影響ではなく、海全体として捉える必要があった。藻場の回復が最も大切だと考えた。

○水産の第一線で活動する方々の取り組みや設備を見学したことで、三重県の海の今がよくわかる実習となりました。

○クロアワビや真鯛の養殖など、地域の海のために活動している姿が印象的でした。磯焼けについても、写真を比較することでより被害の深刻さを身近に感じることができ、私たちにできることを考えていくきっかけになりました。船に乗せていただいて英虞湾をぐるっとクルーズしたり、実習船しろちどりの船内を見学させていただいたりと、貴重な経験をたくさんできて、充実した1日でした。ほんとうにありがとうございました!

○船の中を見させていただいたり、日常では体験できないことをさせていただき良い経験になりました。

○水産高校では、特に濾過装置が各水槽に1台ずつ付いている、海水は1週間に1回は変えるなど、自分達の飼育よりも遥かに綿密な飼育設備に刺激を受けました。完全には無理ですが、取り入れられそうな部分は参考にしたいです。

○水産高校の皆さんへ

皆さんの生命を守り、様々な生き物とともに生きていこうと一生懸命に取り組んでいる姿に心を打たれました。個人的にはアワビの餌による貝の色の変化がこれから自分の調べていきたい昆虫の体色の変化についての内容とマッチしていてとても興味が引かれました。本日はお忙しい中本当にありがとうございました。