開催日時:2025年3月26日(水) ,27日(木)
会場:名古屋大学 豊田講堂
本校参加生徒:2年生10名
参加校:名古屋大学教育学部付属高等学校、愛知県立明和高等学校、
愛知県立瑞陵高等学校、名古屋市立向陽高等学校、
金城学院高等学校、岐阜県立岐阜高等学校、
岐阜県立岐山高等学校、静岡県立三島北高等学校、
金沢大学附属高等学校、長野県上田高等学校、
新潟県立三条高等学校、札幌開成中等教育学校、
北海学園札幌高等学校、本校
主催:名古屋大学教育学部附属中・高等学校
受験者の方へ | 在校生・保護者の方へ | 卒業生の方へ | アクセス |
開催日時:2025年3月26日(水) ,27日(木)
会場:名古屋大学 豊田講堂
本校参加生徒:2年生10名
参加校:名古屋大学教育学部付属高等学校、愛知県立明和高等学校、
愛知県立瑞陵高等学校、名古屋市立向陽高等学校、
金城学院高等学校、岐阜県立岐阜高等学校、
岐阜県立岐山高等学校、静岡県立三島北高等学校、
金沢大学附属高等学校、長野県上田高等学校、
新潟県立三条高等学校、札幌開成中等教育学校、
北海学園札幌高等学校、本校
主催:名古屋大学教育学部附属中・高等学校
この催しは、文部科学省WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム支援事業の一環で、コンソーシアムTOKAI、WWL域内ALネットワーク、イノベーティブなグローバル人材を育成する14校の生徒が名古屋大学豊田講堂に集まり、日頃取り組んでいる研究活動の成果を発表しました。本校からは2年生の生徒10名が、ポスター発表を行いました。発表は名古屋大学をはじめ、様々な大学の先生方に審査していただきました。結果、グローバル部門で発表した生徒3名が発表奨励賞を受賞することができました。
参加した生徒達は、大学の広大な施設で発表を行い、大学の先生や研究員の方から様々な質問や助言をいただいたことで、自身の経験を深めるとともに、考えもより深めることができた様子でした。
○グローバル(社会・経済)分野
佐々木 千穂さん 発表奨励賞 受賞!
「メロディ進行からモーツァルト音楽と人の感情の関係を読み取る」
○グローバル(環境)分野
竹中心優さん、林弥生さん 発表奨励賞 受賞!
「二色の真珠と黒潮大蛇行」
○物理分野
深草沙羽さん「木材の状態の違いによる強度を調べる」
○化学分野
板東陸佳さん「日焼け止めの紫外線防止作用」
加藤ひなたさん「シールを“きれいに”剥がすには」
○生物分野
万谷和美さん「緑藻アナアオサがもたらす環境問題―グリーンタイドの発生とその対策―」
小塚彩友さん「ニホンヤモリの幸福なくらし」
髙嶋 春奈さん、田村 真央さん
「フロロタンニンの可能性と実用性 〜生態系を保護し、持続可能な環境作りを〜」